レモンバームとレモングラスはハーブティーやお料理によく使われるハーブなので、よく知られていますよね。ですが、レモンバームとレモングラスの違いについて、よく分からないという方もいらっしゃるかと思います。
レモンバームとレモングラスは名前に共通点があり、レモンのような香りを持っていることから混同されることがあります。しかし、実際には栽培方法や使い方が異なることもあるんですね。
この記事では、レモンバームとレモングラスの違いについて、栽培方法や使い方について詳しく解説しています。レモンバームとレモングラス、それぞれの特徴を知って、よりよく活用するための参考にしてみてくださいね。
レモンバームとレモングラスの栽培のポイント
レモンバームとレモングラス、どちらも素晴らしいハーブですが、それぞれに適した育て方が必要です。陽光、水、土、そして日常のケアに注意を払うことで、美しいハーブを育てることができます。
レモンバームの育て方
レモンバームは陽光を好むハーブですが、部分的な日陰でも育つことができます。以下は、レモンバームの育て方の要点です。
陽光と日陰のバランス: レモンバームは日光を好みますが、極端な暑さを嫌います。適度な日陰を提供し、特に真夏の強い日差しから保護しましょう。
水やり: 土が乾燥したら水を与えます。
適切な鉢と土: 鉢植えで育てる場合、適切な鉢と排水の良い土を選びましょう。根が腐らないようにするためにも、排水に注意が必要です。
剪定: 成長が進むと、レモンバームは茂りすぎることがあります。適度な剪定を行い、形を整える必要があります。
レモングラスの育て方
レモングラスはできるだけ多くの日光を必要とし、日当たりの良い場所で育てることがポイントです。以下は、レモングラスの育て方の要点です。
十分な日光: レモングラスが健康に育つためには日光が必要です。最低でも日中6時間以上の直射日光を浴びる場所に置くことがのぞましいです。
適切な鉢と土: 適切な鉢と排水の良い土を選び、根が窒息しないようにします。レモングラスは根が広がるので、十分なスペースが必要です。
水やり: 土が乾燥したら豊富に水を与えますが、水はけの良い土を使うことで過湿を防ぎます。
剪定: 成長が進むと葉が茂りすぎることがありますので、定期的な剪定を行いましょう。
どちらも育てるのが楽しいハーブですが、それぞれに適切なケアを提供することで、美しい香りと風味を楽しむことができますよ。
レモンバームとレモングラスは寒冷地でも育つ?
レモンバームは比較的寒さに弱いという特徴があります。霜や低温にさらされると、葉が傷みやすくなります。夜間の気温が特に低い場合は、カバーやフリースを使って植物を覆うことで保温できます。霜が降りることが予想される際には、注意が必要です。
一方、レモングラスは耐寒性があり、低温にも強いという利点がありますが、霜が厳しい場所ではカバーをかけることで保護することができます。
寒冷地でこれらのハーブを栽培する際には、適切な対策を講じながら楽しんで育ててみてくださいね。

レモンバームとレモングラスは名前は似ていますが、それぞれの好む生育環境には違いがあるんですね!
レモンバームとレモングラスの使い方の違い
レモンバームとレモングラス、どちらも爽やかな香りと独自の風味を持つハーブですが、使い方には違いがあります。ここでは、その違いをご紹介します。
レモンバームの使い方
レモンバームは料理にも幅広く利用できます。
また、ティーやアイスティーにも最適。お湯を注いで葉を浸すだけで、さっぱりとしたハーブティーが楽しめます。特に夏には、アイスティーとして冷やして飲むと絶品です。
レモングラスの使い方
レモングラスはアジア料理の基本的な調味料の一つで、スープやサラダ、炒め物などの多くの料理に使用されています。
また、レモングラスはデザートにも利用され、レモングラスティーやシロップとしても使われることが多いです。

どちらのハーブも、新鮮なものを使うことがポイントとなります。自分の好みや料理のテーマに合わせて使い分けて、香り豊かな料理を楽しんでみてくださいね。
レモンバームとレモングラスのおすすめレシピ
レモンバームとレモングラスを使ったおいしいレシピをご紹介します。これらのハーブの爽やかな風味を楽しんでみてください。
1. レモンバームのアイスティー
材料 | 分量 |
---|---|
レモンバームの葉 | 大さじ2杯 |
お湯 | 2カップ |
レモンジュース | 大さじ2杯 |
蜂蜜 | 大さじ2杯(お好みで調整) |
氷 | 適量 |
- レモンバームの葉を摘み、お湯で煮出します。
- 熱いうちにレモンジュースと蜂蜜を加え、よく混ぜます。
- 冷蔵庫で冷やし、氷と一緒にグラスに注ぎます。
爽やかなレモンの香りと甘さが楽しめるアイスティーの完成です。
2. レモンバームとチキンのグリル
材料 | 分量 |
---|---|
鶏の胸肉 | 2枚 |
レモンバームの葉 | 2-3枚(みじん切り) |
オリーブオイル | 大さじ2杯 |
塩 | 小さじ1/2 |
こしょう | 小さじ1/4 |
- 鶏の胸肉にレモンバーム、オリーブオイル、塩、こしょうを混ぜたマリネ液を塗ります。
- グリルで焼き、表面がこんがりと焼けるまで調理します。
レモンバームの香りとジューシーな鶏肉が口の中で広がります。
3. レモングラスのココナッツスープ
材料 | 分量 |
---|---|
レモングラス | 2本(軽くたたいて切る) |
ココナッツミルク | 1缶 |
鶏肉または豆腐 | 200g |
しょうが | 1片(みじん切り) |
赤唐辛子 | 1本(みじん切り) |
魚醤 | 大さじ1杯 |
ライムの汁 | 1個分 |
- レモングラスを軽くたたき、斜めに切ります。
- 鍋にココナッツミルク、鶏肉または豆腐、レモングラス、しょうが、赤唐辛子を入れて煮ます。
- 香りが立つまで煮たら、レモングラスを取り出します。
- 最後に魚醤とライムの汁を加えて、さっぱりとしたスープが完成します。
4.レモングラスのアイスクリーム
材料 | 分量 |
---|---|
レモングラス | 2本(軽くたたいて切る) |
牛乳 | 500ml |
ミントの葉 | 10枚 |
砂糖 | 150g |
ミントと一緒にレモングラスを牛乳に煮出し、冷やします。冷たいままアイスクリームメーカーにかけ、クリーミーなアイスクリームが完成します。レモングラスの繊細な香りが楽しめます。

これらのレシピで、レモンバームとレモングラスのユニークな風味をぜひ堪能してみてくださいね。
レモンバームとレモングラスの違いを知らずに栽培したときの私の失敗談
私はガーデニングを始めてから、まだ日も浅かった頃、レモンバームとレモングラスという似ているようで異なるハーブを育ててみたくなり、挑戦してみました。
最初は「レモンの名前がついているから、同じように育てればいいのかな?」と思っていたのですが、実際には栽培方法に大きな違いがあることを知らず、収穫に失敗してしまったのです。
レモンバームの栽培は成功したけれど・・・
最初に挑戦したのはレモンバームでした。レモンバームは少し日陰になる場所のほうがよく育つことは聞いたことがあったので、鉢植えにして直射日光が当たらない場所で育てることにしました。
結果としては、レモンバームはよく繁って、葉を摘んでハーブティーを楽しんだり、料理に使うことができました。
次に挑戦したのがレモングラスです。レモングラスはレモンバームよりも、日光をたくさん浴びる必要がありました。
このときの失敗から私が学んだことは、ハーブごとに異なる栽培方法を理解し、それに従って育てることが成功の秘訣だということでした。
レモンバームとレモングラスはどちらも素晴らしいハーブで、自家栽培すると新鮮で美味しい料理を楽しむことができます。ただし、それぞれの特性を理解し、適切な環境を提供することが大切なんですね。
レモンバームとレモングラスの違いについてのQ&A
次にレモンバームとレモングラスの栽培方法や使い方の違いは?という疑問に対してよくある質問をご紹介しますね!
Q: レモンバームとレモングラス、どちらが育てやすいですか?
A: 一般的に、レモンバームの方が育てやすい傾向にあります。レモンバームは丈夫で、日当たりが良く、湿度にも比較的適しています。レモングラスは気温や湿度に敏感で、少し手間がかかることがあります。
Q: レモンバームとレモングラスの使い方に違いはありますか?
A: はい、あります。レモンバームは主に料理やハーブティーの香りづけに使用され、柑橘系の風味を加えます。一方、レモングラスは料理やスープ、カレーに使われ、爽やかなレモン風味を提供します。
Q: 寒冷地での栽培に適しているのはどちらですか?
A: 寒冷地での栽培には、レモンバームが適しています。レモンバームは耐寒性があり、寒冷地でも冬を越すことができます。一方、レモングラスは寒さに弱いため、寒冷地での栽培は難しい場合があります。
Q: レモンバームとレモングラスの収穫のタイミングは?
A: レモンバームは成長が早いため、春から夏にかけて収穫がおすすめです。葉を摘むことで新しい葉が生えてきます。一方、レモングラスは葉を収穫するよりも、夏から秋にかけて茎を収穫するのが適しています。茎を切ると新しい茎が成長します。
Q: レモンバームとレモングラスの料理での使い方は?
A: レモンバームはサラダ、魚料理、ジャム、デザートなどに使われ、さわやかな香りを楽しめます。レモングラスはアジア料理によく合い、スープ、カレー、炒め物などに使われます。料理の最後に加えると風味が引き立ちます。
レモンバームとレモングラスは、栽培方法や使い方に違いがあります。それぞれに適した方法で栽培したり使用することで、その良さを生かすことができるんですね。
まとめ
レモンバームとレモングラス、名前には共通点がありますが、それぞれ異なる特性と使い方があります。
レモンバームは比較的育てやすく、料理やハーブティーに爽やかな香りをもたらします。一方、レモングラスは日光をたくさん必要とし、アジア料理の隠し味や風味づけに欠かせません。
また、料理に活用する際には、レモンバームの葉を刻んで香りを引き立て、レモングラスを叩いて風味を広げると、さらに美味しい料理が楽しめますよ。
ハーブの魅力は、その独自の風味と香りを料理や日常に取り入れ、新たなアイディアを生み出すことができることです。どちらも個性的なハーブで、自分の好みや料理のテーマに合わせて使い分け、ぜひ楽しみながら育ててみてくださいね。

当サイトでは、レモンバームの室内での育て方についても下記の記事でご紹介しています。ぜひご参考にしてください。
>>レモンバームの育て方!室内で栽培する際に注意すべきポイントとは?